本日は残暑厳しい中、環境微生物管理に関するバリデーションのセミナーにご参加頂きありがとうございました。
セッション2「環境のバイオバーデン」項目内のケーススタディ回答案につきましてフォローアップいたします。
このケーススタディーは、環境微生物汚染の要素をMECE(モレなくムラなく)抽出することを目的として設定してあります。
キーポイントは日常の管理活動において、微生物汚染ファクターをどれだけ認識しているかです。
回答のモデルケースでは…
クリーンルーム環境の管理原則に関連する要素として
・外部持ち込み
・内部蓄積と拡散
直接的な環境微生物制御として
・清浄化及び消毒の不良
設備関連要素として
・施設設備運用
評価要素として
・モニタリング不良
の5項目に分類を行いました(ケースQ2回答)
各構成要素(ケースQ1)は上記PPTファイルをご参照ください。
これら要素の抽出分類の後、リスクアプロ―チ(今回はテキスト資料にございますリスクマトリックスを使用)を用いて各構成要素のポジションを作り、一定以上の枠を対象として環境バイオバーデンのポイントを設定していくことをご説明いたしました。
ICH Q9に収載される品質リスクマネジメントの資料は一定の参考になりますが、FMEA、FTA、HACCPなどの手法を使いこなすためには「事例と繋がりを抽出できる幅広い現場経験」と「手法を使いこなす慣れ」が必要になります。今回のセミナーでは各人思考によりケーススタディを進捗しましたが、実ケース想定して数人が集まりブレーンストーミング形式にて対応することが最も有用です。
今後、リスクマネジメントをより深く管理に取り入れていく場合、ISO 31010をぜび参照にしてください。
環境のバイオバーデン及び詳細な解析は、現状の管理状態の数値的な客観的評価、通常の微生物モニタリング仕様の妥当性を評価するうえでも重要なアプローチになります。設計時は基本の5ステップをトレースして、有用な管理へと結び付けて頂きたいと思います。
今回セミナーのご参加者様を対象にフォローアップの期間を設定しております。ご不明点、ご質問などがありましたら事務局までご連絡をくださりますようお願いいたします。